2010 / 7/ 29

「 人生最初の給料で両親にごちそうを 」

と 新社会人のお客様がボンシイクをご利用していただくことがあります。

そういった場を提供できることは、大変うれしいことです。

自分が最初のバイト代で何を買ったのか。

英国ドラマにあこがれて懐中時計を買ったのですが、

10年以上経つ今も仕事中携帯しているとは。

上の2つの文から導き出される答えがこちら

ボンシイクではホールスタッフを募集中です

アルバイト・パート問いません

土・日限定で来れる方

継続して来れる方

ぜひ、お問い合わせください。

                                藤谷まで

飲んでますか? ミネラルウォーター

2010 / 7/ 22

ミネラルウォーターのご紹介。

以前に比べるとミネラルウォーター(以下ミネウ)の出は多くなり、

さまざまなミネウが出回っておりますが、

ボンシイクのミネウはこの 心水・awa心水をご用意。

国産 天然 軟水 福島県会津源泉という肩書きもさることながら、

なんといっても、この面構えでしょう。

透明の瓶に透かし彫りのようなラベルデザイン。(ざらざらしてる)

ひとめ見て即リスト入り!

写真右の男前が 心水(硬度30)

写真左の男前が awa心水(硬度118)

この貴重(希少)な国産の天然水は軟水なので飲みやすく (awa心水は微炭酸です)、

源泉の水質検査の結果、一般細菌・重金属などの成分が基準値を大きく下回っているそうです。

故に、熱処理されることなくそのまま瓶詰めされてるそうです。

日本て小さな国だけど探せばなんでもあるなー っていう話。

最後に

34度の天下の中にたたずむこのたびの主役二人。 (プライベートショット)

新食材 バニラッシュ

2010 / 7/ 15

新食材のご紹介

丹波篠山より直送

その名は バニラッシュ!

ホワイト種のとうもろこしで昨年から市場に出回っている新食材です。

近年出回っていたゴールドラッシュというとうもろこしの進化版。

それが バニラッシュ!

特徴としまして、粒皮がやわらかく、皮の残りが少ない、さわやかな甘みがあります。

生食も可能な バニラッシュ!

今回はこの食材をアミューズに冷製スープとしてお出しします。

食材の甘みをそのまま楽しんでもらうため、水と塩のみでスープにしました。

このバニラッシュの芯と水でだし汁をとり、それを基にスープを作っているので味に深みがでます。

冷製スープなので、甘み・後味すっきりなおつきだしです。

ぜひ、ご賞味ください。

この バニラッシュ!

いずれスーパーに並ぶでしょうから覚えておいてください。

その名は バニラッシュ!

いずれ食卓に並ぶでしょうから覚えておいてください。

その名は バニラッシュ!

おぼえたかな?

ボンシイクの裏!?

2010 / 7/ 13

普段は一般にはお見せすることのないレストランの裏側を誰の許可なく紹介しますこのコーナー。

今回は冷蔵庫

の一部。

この日は結構スカスカでした。

写真は厨房の冷蔵庫ではなく、外の冷蔵庫なのでほぼ食材のままの保存庫です。

籠別に野菜が種類わけされ、裸の野菜は箱のまま(直接風が当たらないよう)にしています。

正面の箱には桃が下の箱には玉葱がはいっていました。 (早く俺の皮を剥いてくれー)

床下には青い水槽の中の海水にオマール海老が泳いでおり、

いつでも出番準備OKな状態です。 (早く俺をゆがいてくれー)

写っていない左側は風が直接当たるので食材は不向き。ビールなどが震えております。 

(早く俺を飲み干してくれー)

うーん ここに立つと食材の心の声が聞こえてくるようです。

冷蔵庫の中に長時間いたせいでしょうか ちょ 寒気がするんでこのへんで。

ランチデザート

2010 / 7/ 9

ランチのデザートはお好きなケーキを選んでいただくかたち。

ケーキ5種類(上写真)とフルーツのコンポートの中から3種類をチョイス。

アイスクリームを2種つけてお持ちします。

こんな感じ。

練りわさびと練りからしのアイスでしょうか?

コースの後なのでかなりの量になりますがそこはベツバラに・・・

別の日のデザートです。

ケーキは日々変わっているので飽きることないと思います。

猶、ケーキは早いもの順でなくなっていきますので、遅めのご来店の方に提供できないかも

ご理解を。

 訂正 練りわさび  枝豆 

                      練りからし → マンゴー          だそうで

食材 トンカ豆

2010 / 7/ 6

 ディナーコースにもある “トンカ豆” のご紹介。

原産は南米や西アフリカ。マメ科の植物の果実の種子だそうで・・・

写真はほぼ実物大。部屋の隅に落ちてると ギョッ とするような風体ですが、

その香りはオリエンタル

バニラキャラメルシナモンサクラ これらの香りを

足したり、引いたり、割ったり、掛けたり、2乗・3乗したりというのが個人的な感想。

香りがここでは伝わらないのが残念です・・・・

ご来店おまちしてまーす

大阪 八尾市の本格フレンチレストラン ボンシィク

2010 / 7/ 2

webページを再設しました。

これから、メニューやお知らせなどを更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。